tkira26's diary

吉良貴之@法哲学のブログ。

2016-01-01から1年間の記事一覧

カスタマイズできる世界とオプションとしての世界

わたしはインターネットに詳しい。 などというとさっそく、なんだか困った人になるのだが、私個人はともかく、世代的にはそう間違いではない。今回の「とちぎ消費者カレッジ*1」にお招きした先生方と私はおおむね同世代の「アラサー」だが*2、インターネット…

永田カビ『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』

永田カビ『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』(イースト・プレス、2016年6月)、話題になっていたので読んでみた。以下、いくつかのメモ。 作品としては全体的にちょっときれいに描きすぎている感じもあるので(まあそこがいいのだろうが)、続編を読…

法哲学講義「自由の概念分析」(2)

(第1回はこちら) 自由の時間的な幅 ではちょっと戻りながら、重要そうなところを確認していきましょう。1番、「強盗に銃を突きつけられているので、動けない」。たぶんこれ、みなさんとしては典型的な自由・不自由の問題と考えたんじゃないかなと思います…

井上達夫「批判者たちへの「逞しきリベラリスト」の応答」に思うこと

1. はじめに 井上達夫先生より、『法と哲学』第2号をご恵投いただいた。今号には多くの興味深い論考が掲載されているが、圧巻は井上先生による、瀧川・大屋・谷口編『逞しきリベラリストとその批判者たちーー井上達夫の法哲学』(ナカニシヤ出版、2015年、…

法哲学講義「自由の概念分析」(1)

1. 法概念論に向けて では、始めます。今回で8回目で、ちょうど折り返し地点という感じですね。これまで扱ってきたのは「正義論」と呼ばれる分野で、たくさんの立場、たとえばリベラリズムとかリバタニアリズムとか功利主義とか、いろいろ紹介してきました…

キャンパス・ハラスメント防止啓発委員会より――大学1年生に向けて

こんにちは、法律学担当の吉良です。これから10分ぐらい、キャンパス・ハラスメント防止委員会からのお話をします。お配りの資料のなかにパンフレットが入っていますので、それを見ながらちょっと聞いてください。 キャンパス・ハラスメントとは何か? キャ…

尾高朝雄の著作一覧

同年に複数の著作がある場合、単著書については[尾高 1947A][尾高 1947B]と大文字アルファベットで区別し、論文等については[尾高 1947a][尾高 1947b]と小文字で区別している。同じ年の中の順序は便宜的なもので、出版順ではない。旧字は適宜、新字…

尾高朝雄と民主主義のためのノート (1)

1948年から49年にかけて出版された文部省教科書『民主主義』は、平易な文体ながら、現代の民主主義理論にとっても示唆に満ちた記述があふれる書である。1995年には径書房から復刻版が出されている。復刻版で400ページ近いこの本は「教科書」ということで一般…

荒木優太「反偶然の共生空間」へのランニング・コメンタリー

2016年1月10日の若手法哲学研究会にお呼びしてお話いただく荒木優太さんの「反偶然の共生空間――愛と正義のジョン・ロールズ」(群像新人評論賞優秀作、群像2015年11月号)の感想です。本作はロールズ『正義論』の意欲的な読み方を示すものであるとともに、ご…